本を読んだり、
セミナーにも行ったりして、
コミュニケーションについても沢山学んできたけど、
表面上では、上手にコミュニケーションを取っていても、
内心はしんどい・・・めんどう・・・
疲れる・・・
そんな経験はあなたはありませんか??
こんにちは^^
子どもおばさんA です。
私は、コミュニケーションが嫌いなのに、
コミュニケーション必須のサービス業でお仕事をしています。(笑)
私自身が本を沢山読んだり、
セミナーにも沢山行って
コミュニケーションについても沢山学んできたのですが、
表面上では、上手にコミュニケーションを取っていても、
内心はしんどい・・・めんどう・・・
疲れる・・・
そんな経験をずっとしてきました^^;
私は、社会人13年目になるので、最近まで、
まさか私がコミュニケーション嫌い・苦手だとはミジンも思っていなかったのですが、
少し前に、
「あ、私ってコミュニケーション嫌いかも・・・」
と気づきました。(笑)
30数年生きてきてようやく気づくという(笑)
今日は、
なぜ私がコミュニケーションと向き合おうと思ったのか?
ということをお話ししていきたいと思います。
テクニックは沢山学びましたし、
色んな本に書かれていることなので、
コミュニケーションってなんだろう??
ということを「自分なりに」考えてみよう、と思ったのです。
まずは、簡単に私の自己紹介から…
年齢はアラサーと呼ぶのがちょっと気まずい、30 代半ば。
仕事内容は、笑顔が必須の接客サービス業。
最近転職をしまして、約2 か月。
新しいお仕事を覚えるのに必死で、毎日若干ボロボロです。(今日も泣いちゃいました…。苦笑)
実は、転職する前は以前の技術職を生かして、独立起業しようとしていたんです。
でも、失敗してしまいました。
その原因はまさにコミュニケーション力の不足だったと思います。
本で書いていたりするような、
コミュニケーションの取り方は、
沢山、試してみて
上辺は上手く行っているようでも、内心はすごく疲れていたんです。
自分で起業したとして、
このままの状態で、なんだか無理をした状態で続くかなあ??
と考えると、どうも続く気がしなかったんですね^^;
雇われ人になることは、
結構嫌だったのですが^^;
今の自分の実力を考えたら妥当な結果だったので、
気持ちも新たにまた頑張っているところです。
ということで、本題に入っていきますね、
子どもおばさんがコミュニケーション嫌いと向き合おうと思った2つのきっかけ
きっかけ①
単刀直入に言うと、
コミュニケーションが嫌いだと知ったから。(笑)
さっきも書いたんですけど、
私はコミュ力必須の接客サービス業のお仕事をしている期間が長いので、
コミュニケーションは得意分野だと思っていました。
毎日たくさんのお客様や、
一緒に働くスタッフと顔を合わせて、
人に囲まれて過ごしていました。
もちろん、明るい挨拶をして、いろいろな会話をします。
お客様と今日の天気や、体調のこと…
スタッフのプライベートな予定の楽しい話題や、
お店の売上などのまじめな話。
たわいもない話だったら、楽しくできる。自分の意見も率直に言える。
だから、大丈夫。そう思っていました。
思っていたというよりも、それが普通なんだという感じでした。
でも、誰かと意見が食い違った時。
立場の強い人からものを言われたとき。
私は自分の意見を上手にいうことができなくなっていました。
(いつからなのか?このサイトを更新していく中で
思い出せたらいいのですが、
もしかすると、もうずいぶん昔なのかもしれません…)
自分の意見が、相手とは違うな。
でも、思っていることを言ったら相手はどう思うのかな?
相手の気分を害して、私が嫌われたりしないだろうか?
しかも、私はなんだか相手の意見に納得できないけれど、
自分がどう思っているのかさえよくわからないかも。
当然、わからないことはうまく伝えられないな。
・・・っていうか、面倒くさいかも。
だったら、少し誤解されてるかもしれないけれどこのまま返事だけして黙っていた方が、
私が我慢していた方が、丸く収まるよな…
じゃ、ここは自分の意見を押し殺して相手に合わせておこう…
そんなことをずっと繰り返していました。
繰り返し続けてはじめて、私はコミュニケーションが嫌いだったんだ。とはじめて知ることができたのです。
知ったからこそ、向き合ってみようと思えたことがきっかけの1つです。
きっかけ②
幸せに生きたいから。
『幸せ』って…
私にとってはなんだか気恥ずかしいちょっぴりくすぐったい言葉です。
『幸せ』って…
あったかくてやわらかい、そんなイメージです。
コミュニケーション嫌いな私は、
一見誰とでもうまくいっているように外面だけはいいですが、
いつも言い表せないモヤモヤで心の中が埋め尽くされていました。
もっと、私を分かってほしい!
ほんとは違うのに、
どうせ、わかってもらえるはずがない、
私なんか…
そんな気持ちと向き合うことが怖くて、現実逃避をたくさんしてきました。
本当は、
分かり合える人とかかわりたい、
上手に気持ちを伝えたい
『幸せ』というものを、知りたい
そんな風に思っていたにもかかわらず、何も行動せずに時間が過ぎて…
気が付いたら、子どもおばさんになっていました。
子どものまま、年齢だけ重ねてしまっていたのです^^;
今の私は、気が付いただけでも
自分にとって立派な進歩だと思っています。
このブログのおおまかなテーマについて。
子どもおばさんA が書く
『子どもおばさんの処世術』
は、いつのまにか、子どもおばさんになってしまった…と
どうしたら楽になるのかな?
と焦ってもがいているあなたや、
社会人に成り立てで、困っているあなた、
私のようにコミュニケーションで悩まれている方に、
一緒に悩んでいる人もいるよ、
私はこんな風にしてみたよ!ということを発信出来たら嬉しいな、と思っています。
私もまだまだ成長過程です。
生きている間は、ずっと成長中かもしれません…
身体や、見た目は老いていく一方ですけど。(笑)
でもきっと、
「自分らしいコミュニケーション」
は見つかるはずです。
私は、完ぺきなもの、優れたもの、輝ているように見えるものに心奪われたりしてきました。
そんな時、私にはアレが足りない、コレが足りない…と周りがよくみえることもよくあります。
そう思ってもいいし、
私にはこれがある。と気づけることもいい。
みんな違った人生で、
みんな違った経験をしていて、
みんなに
絶対に私だけの何かがあるんです。
これから一緒に気づいていきたいと思っていますし、
ヒントになるようなことが書けたら嬉しいです^^
これからどうぞよろしくお願いします。
この記事の執筆者

最新の投稿
妊娠2017.09.21妊活の止めどきを気して苦しんでいるあなたへ。心の使い方間違っていませんか?No2
おしごと2017.08.12バイト先の苦手な人をなくす4つのポイント
コミュニケーション2017.07.26苦痛まみれのコミュニケーションを1ミリでも楽に!
コミュニケーション2017.07.25コミュニケーション嫌いと向き合ってみると・・・